Windows 10サポート期間終了、および企業はどのように今後のPCでの業務環境を整えるべきかについて、セミナー動画でも詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
【無料オンデマンドセミナー】2025年Windows 10サポート終了!これからのPC業務環境、低コストでセキュアに実現するには?
Windows 10はMicrosoftがリリースしたOSであり、その後継として現在はWindows 11が提供されています。しかし今もなお、多くの職場ではWindows 10が使用されており、サポート終了時期である2025年10月までに移行を完了しなければ、不具合の修正やセキュリティの脆弱性への対応などが受けられなくなります。
本記事では、Windows 10のサポート終了期限や、サポート終了後も使い続けることの危険性、サポート終了前に行うべき対策について解説します。
Windows 10サポート期間終了、および企業はどのように今後のPCでの業務環境を整えるべきかについて、セミナー動画でも詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
【無料オンデマンドセミナー】2025年Windows 10サポート終了!これからのPC業務環境、低コストでセキュアに実現するには?
目次
Windows 10のサポート終了日は2025年10月14日です。この期限までにWindows 11への移行が必要です。OSのサポートとは、Microsoftの責任のもとでWindowsの機能改善や、不具合の修正、セキュリティの脆弱性の対応などを行うことです。
サポート終了後もOSを使い続ける場合、利用者側でさまざまな問題に対処しなければならず、対処が遅れ他社に損害がおよべば自社の責任になります。
そのため、OSをアップグレードし、最新のOSを使用できる環境を整える必要があるのです。
Windows 10をサポート終了後も使い続けることには、以下のようなリスクがあります。
サポート終了後に見つかった不具合や脆弱性への対応が適時に行われないことによる、セキュリティリスクの上昇が考えられます。
サポート期間中であれば脆弱性が見つかった場合にはすぐに対処されますが、サポート終了後は対策がなされず、未知の脅威に対応できなくなるのです。
OSに不具合があった場合もサポート期間終了後はそれが解消されません。Windows 10はアップデートが日々行われており、そのなかで新たな不具合が発生するケースもあります。サポート期間内であればそれらの解消はされますが、サポート終了後に発生した不具合は、解消されずに業務に支障をきたす可能性があります。
PCに接続する周辺機器に不具合が発生するケースもあります。例えば、OSの固有の機能を利用するプリンターなどの機器がWindows 11に対応するアップデートをした場合に、不具合が生じるおそれがあります。
また、周辺機器は最新のOSに対応させることが多いので、Windows 10に対応していない製品が増えていく可能性もあります。
Windows 11にアップグレードすると、以下のようなメリットがあります。
Windows 10のサポート終了前に行うべき対策について解説します。
サポート終了に対しては、Windows 11に切り替えるという対応をとります。そのためには、まず移行計画を立てることが大切です。アップグレードに必要な予算と人材の確保を行い、移行計画を策定します。
Windows 10とWindows 11の間には高い互換性があり、Windows 10で動作したアプリケーションの多くはWindows 11で動作します。
しかし、独自のシステムが動作するという保証がない点には注意が必要です。また、Windows 11のシステム要件はWindows 10よりも厳しいため、場合によってはリプレイスの必要も出てきます。
移行方針や費用、スケジュールや必要な人員を網羅し、実現可能な移行計画を策定しましょう。
現在Windows 10を使用している機器がWindows 11を実行できるかどうか、またはアップグレードの準備ができているかどうかを確認します。Windows 11のシステム要件は以下のとおりです。
要件 | 詳細 |
プロセッサ | 1GHz以上で2コア以上の64bit互換プロセッサまたはSystem on a Chip (SoC) |
メモリ | 4GB以上 |
ストレージ | 64GB以上 |
システムファームウェア | UEFI、セキュア ブート対応 |
TPM | セキュリティ強化のために2.0対応が条件 |
ディスプレイ解像度 | 9インチ以上かつ8ビットカラー(720p) |
ビデオカード | DirectX 12以上 |
策定した移行計画に基づいて、Windows 11にアップグレードします。Windows 10からWindows 11にアップグレードする方法は以下の2種類があります。
ここでは、Windows Updateからアップグレードする方法を解説します。
Windows 10のサポート期間がすでに過ぎてしまった場合は、Windows Updateによるアップグレードができないケースがあります。その場合はMicrosoftの公式サイトにアクセスし、手動操作でアップグレードしましょう。
Windows 11へのアップグレードでは、以下の点に注意しましょう。
まず、テスト評価部門を設置し、 Windows 11へ移行時の検証やテストを行うことが大切です。全社規模で一斉に移行を進める前に、検証やテストを十分に実施して、失敗のない確実な移行を目指します。基幹システムから各種アプリケーション、ネットワークなどを対象にテストを実施しましょう。
また、経営サイドが従業員に対して移行のメリットを示す必要があります。Windows 10のサポートが終了するからという理由ではなく、Windows 11への移行で得られるメリットを示すことによって理解を得ることが必要です。
ほかにも、社内のどのPCがアップグレード済みで、どのPCがまだ対応できていないかを明確にしておくことも大切です。期日までにアップグレードを完了できるように、進捗管理する体制も整えましょう。
Windows 10のサポート期間が終了したあとも、OSをアップグレードせずにPCを使い続けていると、セキュリティリスクの高まりや不具合が残るなどのさまざまなリスクが発生します。Windows 10のサポート期限は2025年10月14日ですが、バージョンによってはそれよりも前にサポートが終了することもあるので、事前に確認が必要です。
VDIやリモートデスクトップでは、OS入れ替えに伴い、ユーザー1人につき接続先と手元のPCの2台を変更する必要があります。しかし、法人向けのリモートアクセスサービス「CACHATTO」 が展開している「セキュアコンテナ」であれば、手元のPC1台で業務が可能なため、費用も管理負担も軽減することが可能です。そのうえ、閲覧情報を残さない、持ち出せないといった特徴を持ち、業務再現性やセキュリティ性の高さは変わらないため、快適に業務を遂行できます。
詳しくは以下の資料をご覧ください。
また、セミナー動画でもWindows 10サポート期間終了にあたって、企業はどのようにPCでの業務環境を整えるべきか詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
【無料オンデマンドセミナー】2025年Windows 10サポート終了!これからのPC業務環境、低コストでセキュアに実現するには?
リモートアクセスや製品に関する
お役立ち資料をご用意しています。
リモートアクセスや製品に関する
様々なご質問にお答えします。