大樹生命保険株式会社
旧三井生命保険株式会社様

- インタビューにお答えいただいた担当者様:
-
システム企画部門 業務改革グループ
畠山 修一様
事例詳細
CACHATTO導入の経緯
CACHATTO導入前、社外から社内Notesへのアクセスは、ノートPC+PHSにより一部の役職者を中心に行っておりましたが、一般社員への展開はコストがネックとなり、他の手法を含め検討中でした。そんな折、CACHATTOの紹介を受け、まず営業部門への導入を打診したのですが、「営業スタッフは基本的に15時には一度帰社する」という方針があったことから、必須ではない、ということで採用には至りませんでした。そこで次に、内勤部門でも社外に出る機会が多い方々約100名(役員を含む)を対象とし、2003年5~7月で試行導入を行いました。その結果、「約8割が業務に有効」、「約6割がぜひ導入すべき」という意見でしたので、社内コミュニケーション活性化ツールの一つとして、2003年11月末より本格的に導入いたしました。
CACHATTOを選んだ理由
まず、携帯電話全キャリアへ対応していることが大前提でした。次に重視したのは、導入と操作の容易性です。CACHATTOは、検討のため試行導入した他社競合製品に比べ、導入時の初期設定が容易で、また携帯電話初心者にもやさしく扱える操作性の良さが採用のポイントとなりました。
CACHATTOの導入後の活用事例
現在は、本社社員と全国の営業スタッフがCACHATTOを使用しています。使用者からは「携帯電話使用可能な場所であればどこでも会社のメールが処理できるので便利」「ちょっとした空き時間を有効活用でき、業務効率化につながった」「緊急時に迅速な対応ができる」「休日でも自宅からメールを見ることができ便利」といった喜びの声が多く寄せられています。
今後の展開、CACHATTOのへのご希望、ご要望など
現在の使用者は約350名ですが、今後は自宅PCから会社のメールが閲覧できるCACHATTO SecureBrowser for Windowsの導入などにより、1,000名を目標に拡大を行っていきたいと思います。