(2013/10/31 16:55)
NHKで「BYOD」が取り上げられました
NHK のWEBニュースでBYOD(私物端末の業務利用)が取り上げられました。
BYODが、IT業界の専門用語から、市民権を得つつある様です。
広がる「BYOD」注意点は(NHK/NEWS WEB サイトへリンクします)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015621711000.html
ところで皆さん、BYODの語源をご存知でしょうか?
アメリカやオーストラリアのレストランの入り口に「BYO」と表示されていることがあります。
これは「Bring Your Own」の略で、
「店内は酒類の販売をしていないので、自分で持ってきてください」要するに
「酒類持ち込みOK」の店なのです。

画像引用:http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotos-g529028-d3469031-Zest_BYO-Temora_New_South_Wales.html
BYODが、IT業界の専門用語から、市民権を得つつある様です。
広がる「BYOD」注意点は(NHK/NEWS WEB サイトへリンクします)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015621711000.html
ところで皆さん、BYODの語源をご存知でしょうか?
アメリカやオーストラリアのレストランの入り口に「BYO」と表示されていることがあります。
これは「Bring Your Own」の略で、
「店内は酒類の販売をしていないので、自分で持ってきてください」要するに
「酒類持ち込みOK」の店なのです。

画像引用:http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotos-g529028-d3469031-Zest_BYO-Temora_New_South_Wales.html

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/30 19:58)
[よくいただくご質問]「ユーザー設定」ページの特定メニューを非表示に切り替えられますか?
管理者様から、「ユーザー設定」メニューに関する以下のようなご質問をいただきました。
『メールアカウントのパスワードは管理者側で一元管理しているので、「パスワード変更」
メニューから「POP3パスワード」の項目を非表示にして、利用者の誤操作によるパスワード
変更を防止したい』
『「自分宛BCC」は利用者に公開していない機能ので、「自分宛BCC設定」は非表示にしたい』
どちらも、管理画面「セキュリティポリシー」ページでの設定変更により、要件を満たす事が可能です。
「サーバー設定」-「セキュリティポリシー」-「ユーザー機能制限」から、「ユーザー個人設定ページ
カスタマイズ」の「>> カスタマイズページ」にアクセスします。

「ユーザー個人設定ページカスタマイズ」ページでは、「ユーザー設定」ページ内の各メニュー項目の
表示/非表示を細かく指定することができます。
▼「POP3サーバーパスワード」の表示設定チェックを外します

▼「ユーザー設定」-「パスワード変更」ページにも変更が反映されました
(画像では「SMTPサーバーパスワード」からも表示設定チェックを外しています)

例えば「通知メール設定」を非表示に設定すると、このように通知メール機能に関連する
全ての設定項目が非表示に切り替わります。

※CACHATTOのインターフェースにより、「ユーザー設定」ページ内に表示される
メニュー項目が異なります。
※一部メニューは、初期状態で非表示に設定されています。
※「ユーザー個人設定ページカスタマイズ」ページで実施した設定変更は、全ての
利用者に対して即時反映されます。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2013/10/29 18:00)
V5.1 R3 U001 で Notes カレンダー表示が高速化されました
先日(2013年10月18日)リリースされた V5.1 R3 U001 において、
Notes カレンダーの表示速度が大幅に改善されました。

▲ TOP ページからスケジュール画面へ遷移するまでの速度比較(当社による調査)
※ 登録されているデータの件数、および回線状況などによって改善の程度は変化します。
V5.1 R3 U001 にアップデートするだけで高速化された Notes カレンダーをご利用頂けます。
Notes をご利用のお客様においては、これを機にバージョンアップをご検討ください。
以上
Notes カレンダーの表示速度が大幅に改善されました。

▲ TOP ページからスケジュール画面へ遷移するまでの速度比較(当社による調査)
※ 登録されているデータの件数、および回線状況などによって改善の程度は変化します。
V5.1 R3 U001 にアップデートするだけで高速化された Notes カレンダーをご利用頂けます。
Notes をご利用のお客様においては、これを機にバージョンアップをご検討ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/28 20:06)
[ご来場御礼] CACHATTOユーザー会(大阪)
先週金曜日(10月25日)、CACHATTOユーザー会(大阪) が開催されました。
当日までは、台風(フランシスコ)直撃を心配しましたが、幸いにも進路が変り、
小雨がまじる程度の天候で開会を迎えることができました。
ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。

▲会場の様子 ▲講演の様子(講師は代表/坂本)
東京会場は11月8日(金)に開催されます。
エントリーをご希望の方は以下をご覧ください。
当日までは、台風(フランシスコ)直撃を心配しましたが、幸いにも進路が変り、
小雨がまじる程度の天候で開会を迎えることができました。
ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。
▲会場の様子 ▲講演の様子(講師は代表/坂本)
東京会場は11月8日(金)に開催されます。
エントリーをご希望の方は以下をご覧ください。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/28 09:22)
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用[行政&情報システム 10月号より]
一般社団法人行政情報システム研究所が発行する行政情報化に関する普及啓発誌
「行政&情報システム」10月号に、
伊藤忠テクノソリューションズ(株)様の会員寄稿が掲載されています。
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用
−セキュアなリモート接続サービス−
自社におけるBYOD導入と、それを支えるCACHATTOのセキュリティ・機能を考察され、
行政におけるスマートデバイスの活用についてコメントされています。
「行政&情報システム 10月号」をお求めの方は以下URL
(一般社団法人行政情報システム研究所/ホームページ)をご覧ください。
http://www.iais.or.jp/ja/jigyou/
以上
「行政&情報システム」10月号に、
伊藤忠テクノソリューションズ(株)様の会員寄稿が掲載されています。
行政ネットワークにおけるスマートデバイスの活用
−セキュアなリモート接続サービス−
自社におけるBYOD導入と、それを支えるCACHATTOのセキュリティ・機能を考察され、
行政におけるスマートデバイスの活用についてコメントされています。
「行政&情報システム 10月号」をお求めの方は以下URL
(一般社団法人行政情報システム研究所/ホームページ)をご覧ください。
http://www.iais.or.jp/ja/jigyou/
以上

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/25 18:56)
[よくいただくご質問]受信フォルダ以外のメールもCACHATTOから閲覧できますか?
CACHATTOから参照できるメールフォルダは、受信フォルダや送信フォルダだけでは
ありません。
Notes、Exchange、IMAPサーバとのメール連携機能をご利用のお客様では、
CACHATTOの利用者様がPCのメールソフト等で作成されたフォルダも参照させる事が
可能です。
スマートフォン向けメールインターフェースでの、「表示フォルダ設定」手順をご説明します。
1. メール一覧のメニュー(画面左上アイコン)から、「表示フォルダ設定」を選択します。

2. 「フォルダ一覧」を開くと、「inbox」「Sent」フォルダがデフォルトでチェックされています。
今回新たに「A社案件」と「B社案件」フォルダのメールを閲覧できるように設定します。
3.「A社案件」「B社案件」をチェックし、[保存]ボタンを選択すると、表示フォルダの設定は
完了です。

4. 「フォルダ一覧」ページからフォルダ名を選択することで、デフォルトの受信フォルダ以外の
メールも閲覧できます。

タブレットインターフェースでの設定方法は、後日改めてご案内いたします。
※POPサーバーとのメール連携機能をご利用のお客様では、「表示フォルダ設定」は
ご利用いただけません。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TSG
(2013/10/24 20:00)
Android 端末でもメールに写真添付できるようになりました
9月にリリースした V5.1 R3 では、iOS 6 以降の端末からの
メール新規作成時における画像添付機能を新たに提供しましたが、
先週リリースした V5.1 R3 U001 より Android 端末でもこの機能がご利用頂けるようになりました。
添付する画像はギャラリーから選択する、
またはその場でカメラアプリを使用して撮影することが可能です。

▲ ギャラリーから選択、またはその場でカメラアプリを用いて撮影
添付する画像はリサイズすることができます。
必要に応じてサイズを選択してください。

▲ リサイズ画面
※ 本機能をご利用頂くには、管理者様によるセキュリティーポリシーの変更が必要です。
以上
メール新規作成時における画像添付機能を新たに提供しましたが、
先週リリースした V5.1 R3 U001 より Android 端末でもこの機能がご利用頂けるようになりました。
添付する画像はギャラリーから選択する、
またはその場でカメラアプリを使用して撮影することが可能です。

▲ ギャラリーから選択、またはその場でカメラアプリを用いて撮影
添付する画像はリサイズすることができます。
必要に応じてサイズを選択してください。

▲ リサイズ画面
※ 本機能をご利用頂くには、管理者様によるセキュリティーポリシーの変更が必要です。
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TEC
(2013/10/23 19:30)
CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.8.0 を
リリースしました
本日(2013年10月23日)、CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.8.0 をリリースいたしました。
本バージョンでは以下の内容を初めとする機能強化を行いました。
・Android 4.0未満の端末におけるカメラ撮影からの画像アップロード対応
・画像アップロード時におけるリサイズ機能の搭載
・プログレスバーの明瞭化
その他、数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
本バージョンでは以下の内容を初めとする機能強化を行いました。
・Android 4.0未満の端末におけるカメラ撮影からの画像アップロード対応
・画像アップロード時におけるリサイズ機能の搭載
・プログレスバーの明瞭化
その他、数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/22 17:03)
民間企業の事例に学び、地方自治体へのBYOD導入を考察する[LASDEC10月号より]
地方自治体向けIT情報誌「月刊 LASDEC 10月号」(財団法人地方自治情報
センター発行)に、CACHATTOユーザーである乃村工藝社様のBYODへの取組みが
5ページに渡り掲載されました。
-----------------------------------------------------------------------------------
[Search!!民間事例に学ぶ情報化最前線]
BYODの導入に向けた取組み
モバイル端末の業務利用における有効性と課題
インタビューを受けられた方
株式会社乃村工藝社
経営企画本部グループ経営推進部情報システム課長
石松 昇 氏
無断で私物端末を業務に使用するシャドーITを駆逐すべく、iPad貸与の実証実験を
経てBYODの導入に踏み切り、経費削減等の効果を上げている(株)乃村工藝社の取組み
を紹介し、自治体へのBYOD導入について考察する。
-----------------------------------------------------------------------------------
以上、記事文章より引用。
「月刊 LASDEC 10月号」をお求めの方は以下URL(財団法人地方自治情報センター/
ホームページ)をご覧ください。
https://www.lasdec.or.jp/cms/10,31169,32,165.html
以上
参考:
「勝手な私物利用」から「会社が認めるBYOD」への転換[乃村工藝社様事例公開]
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_698.html
センター発行)に、CACHATTOユーザーである乃村工藝社様のBYODへの取組みが
5ページに渡り掲載されました。
-----------------------------------------------------------------------------------
[Search!!民間事例に学ぶ情報化最前線]
BYODの導入に向けた取組み
モバイル端末の業務利用における有効性と課題
インタビューを受けられた方
株式会社乃村工藝社
経営企画本部グループ経営推進部情報システム課長
石松 昇 氏
無断で私物端末を業務に使用するシャドーITを駆逐すべく、iPad貸与の実証実験を
経てBYODの導入に踏み切り、経費削減等の効果を上げている(株)乃村工藝社の取組み
を紹介し、自治体へのBYOD導入について考察する。
-----------------------------------------------------------------------------------
以上、記事文章より引用。
「月刊 LASDEC 10月号」をお求めの方は以下URL(財団法人地方自治情報センター/
ホームページ)をご覧ください。
https://www.lasdec.or.jp/cms/10,31169,32,165.html
以上
参考:
「勝手な私物利用」から「会社が認めるBYOD」への転換[乃村工藝社様事例公開]
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_698.html

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/21 19:34)
[イベント案内]今週末に「CACHATTO ユーザー会 大阪」を開催します
10/25(金)に大阪会場にて「CACHATTO ユーザー会」を開催いたします。
CACHATTO ユーザー企業2 社様より「スマートデバイスによるワークスタイル変革」
のヒントとなる実践事例をご講演いただきます。
講演概要は、下記ブログエントリーをご覧ください。
[イベント案内] 2013年度「CACHATTO ユーザー会」開催のご案内
開催日時、会場につきましては、弊社より送付済みのご案内状に記載しております。
※ご案内状は、ユーザー企業のご登録者様(CACHATTO担当者様)へ送付しております。
お手元に案内状が届いていない方で参加をご希望の方は、貴社のCACHATTO担当者様、
もしくは弊社までお問合せください。
参加のお申し込みは、ご案内状に記載のURLにて10/23(水)まで受付しております。
関西エリアのお客様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。
CACHATTO ユーザー企業2 社様より「スマートデバイスによるワークスタイル変革」
のヒントとなる実践事例をご講演いただきます。
講演概要は、下記ブログエントリーをご覧ください。
[イベント案内] 2013年度「CACHATTO ユーザー会」開催のご案内
開催日時、会場につきましては、弊社より送付済みのご案内状に記載しております。
※ご案内状は、ユーザー企業のご登録者様(CACHATTO担当者様)へ送付しております。
お手元に案内状が届いていない方で参加をご希望の方は、貴社のCACHATTO担当者様、
もしくは弊社までお問合せください。
参加のお申し込みは、ご案内状に記載のURLにて10/23(水)まで受付しております。
関西エリアのお客様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。

カテゴリー: 2.イベント情報
投稿者: BPG
(2013/10/18 17:30)
CACHATTO V5.1 R3 U001 をリリースしました
本日(2013年10月18日)、CACHATTO V5.1 R3 U001 をリリースいたしました。
本バージョンでは以下の機能強化、不具合修正を行っています。
・Notes カレンダー閲覧の高速化
・Android 端末からのメールへの写真添付機能の実装
(後日リリース予定の CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.8.0 以降が必要です)
・iOS 7 端末から利用した際に一部の表示がずれる不具合の修正
その他数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上
本バージョンでは以下の機能強化、不具合修正を行っています。
・Notes カレンダー閲覧の高速化
・Android 端末からのメールへの写真添付機能の実装
(後日リリース予定の CACHATTO SecureBrowser(Android) V3.8.0 以降が必要です)
・iOS 7 端末から利用した際に一部の表示がずれる不具合の修正
その他数点の不具合が修正されています。
詳しい改善内容や不具合修正に関しては、リリースノートをご確認ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/17 20:33)
カゴメ様事例:セキュアな環境で営業活動をサポート[docomo Business Onlineより]
[POINT] 全国どこからでも“内線”OK
外回り先から工場や研究所へ、菜園からオフィスへと、日本国内にいる限り、
同じグループに属する端末同士なら“内線”でつながる「オフィスリンク」。
既存の構内電話交換機(PBX)を利用するタイプと、ドコモがクラウドで提供する
仮想PBXタイプがある。
[POINT] CACHATTOで安全にアクセス
携帯電話やスマートフォン、タブレット端末から社内メールサーバ・グループウェア
に安全にアクセスできる、法人向けリモートアクセスサービス「CACHATTO」。
安全性を維持したまま、添付ファイルの確認、各種承認フローといった業務もすみやかに
処理することができる。
(中略)
「オフィスリンク+CACHATTO」によって、どこでも“内線”でつながりながら、
添付ファイルの確認や社内の事務処理までを外出先から空き時間を使って行えるよう
にした。
=====
タイトル、上記文章は http://www.docomo.biz/html/casestudy/detail/kagome.html
より引用しました。
本事例の詳細は「docomo Business Online <上記URL>」をご覧ください。
PDF版:こちらには「CACHATTO SecureBrowser」の写真が掲載されています。
http://www.docomo.biz/img/casestudy/detail/kagome.pdf?link_id=kagome
以上
外回り先から工場や研究所へ、菜園からオフィスへと、日本国内にいる限り、
同じグループに属する端末同士なら“内線”でつながる「オフィスリンク」。
既存の構内電話交換機(PBX)を利用するタイプと、ドコモがクラウドで提供する
仮想PBXタイプがある。
[POINT] CACHATTOで安全にアクセス
携帯電話やスマートフォン、タブレット端末から社内メールサーバ・グループウェア
に安全にアクセスできる、法人向けリモートアクセスサービス「CACHATTO」。
安全性を維持したまま、添付ファイルの確認、各種承認フローといった業務もすみやかに
処理することができる。
(中略)
「オフィスリンク+CACHATTO」によって、どこでも“内線”でつながりながら、
添付ファイルの確認や社内の事務処理までを外出先から空き時間を使って行えるよう
にした。
=====
タイトル、上記文章は http://www.docomo.biz/html/casestudy/detail/kagome.html
より引用しました。
本事例の詳細は「docomo Business Online <上記URL>」をご覧ください。
PDF版:こちらには「CACHATTO SecureBrowser」の写真が掲載されています。
http://www.docomo.biz/img/casestudy/detail/kagome.pdf?link_id=kagome
以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/10/16 20:56)
[よくいただくご質問]「接続エラー」のためCACHATTOにログインできません
CACHATTOへのログイン時に、「接続エラーです」とメッセージが表示され、ログインできない
場合があります。

「接続エラー」が表示される原因はいくつか考えられますが、代表的なケースを数例ご紹介します。
1. 「アクセスポイントURL」が間違っている
CACHATTO SecureBrowser 経由で CACHATTO へログインする場合、ログイン前に
「設定」画面から CACHATTOアクセスポイントの URL を入力する必要があります。
CACHATTOアクセスポイントのURLの入力内容に間違いがあると、「接続エラー」が表示されます。
URLに余分な文字が入力されていないか、または必要な文字が不足していないか、ご確認ください。
2. ネットワーク(回線)状況が悪い、ネットワークに接続できない等の問題が発生している
LTE や 3G、Wi-Fi回線の電波状況が悪く、端末が正常にネットワーク接続できない場合や、そもそも
端末がネットワークに接続していない状況でも、「接続エラー」が表示される事があります。
Webブラウザ等でインターネット接続が正常に行えるかどうか、今一度ご確認ください。
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/10/15 19:35)
[メディア掲載]中国のビジネス誌にCACHATTOの記事が掲載されました
CACHATTOは今年の8月に、野村総研(北京)との協業により中国での販売を
開始いたしました。
中国では日本以上にBYOD(私物端末の業務利用)が浸透しています。
CACHATTOは中国において高セキュリティでスマートデバイスの業務利用を
可能にするソリューションとして、主に現地日系企業の情報システムご担当者様に
関心をお寄せいただいております。
この度、現地日系紙「BIzCHINA Whenever 10月号」の
「今すぐ取り組みたいリスクマネジメント」特集にてCACHATTOの紹介記事が
掲載されましたので、ご紹介します。
「端末に情報を残さないBYOD対策サービス」

中国拠点にてリモートアクセスをご検討中のお客様は、弊社営業部までお問い合わせください。
開始いたしました。
中国では日本以上にBYOD(私物端末の業務利用)が浸透しています。
CACHATTOは中国において高セキュリティでスマートデバイスの業務利用を
可能にするソリューションとして、主に現地日系企業の情報システムご担当者様に
関心をお寄せいただいております。
この度、現地日系紙「BIzCHINA Whenever 10月号」の
「今すぐ取り組みたいリスクマネジメント」特集にてCACHATTOの紹介記事が
掲載されましたので、ご紹介します。
「端末に情報を残さないBYOD対策サービス」

中国拠点にてリモートアクセスをご検討中のお客様は、弊社営業部までお問い合わせください。

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/11 15:30)
Exchange 2013 連携検証を完了しました
Exchange 2013 と CACHATTO との連携検証を行い、
Exchange 2010 と同様の設定で以下の機能が正常に動作することを確認しました。
・メール送受信、閲覧
・スケジュールの閲覧、登録、削除
・他人スケジュールの閲覧
・タスクの閲覧、登録、削除
・Exchangeアドレス帳の利用
設定方法については、サポートサイトにて公開している
「Exchange設定マニュアル」の Exchange 2010 の設定手順をご参照ください。
以上
Exchange 2010 と同様の設定で以下の機能が正常に動作することを確認しました。
・メール送受信、閲覧
・スケジュールの閲覧、登録、削除
・他人スケジュールの閲覧
・タスクの閲覧、登録、削除
・Exchangeアドレス帳の利用
設定方法については、サポートサイトにて公開している
「Exchange設定マニュアル」の Exchange 2010 の設定手順をご参照ください。
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/10 21:12)
[よくいただくご質問]メールが見れない時の対処方法
元々問題なく CACHATTO からメールを参照できていた利用者様が、突然ある日を
境にしてメール本文を参照できなくなったり、あるいは CACHATTO が新着メールを
受信しなくなった場合、エラーの原因として最も多いのは「メールパスワードの更新忘れ」です。
セキュリティポリシーにより、メールアカウントのパスワードを定期的に変更する運用を実施
しているお客様環境では、メールサーバー側でパスワードを変更した際には、CACHATTO に
設定しているメールパスワードも併せて更新いただく必要があります。
CACHATTO利用者様からメールが見られなくなったと問い合わせを受けた際は、まず
メールアカウントの認証情報に誤りがないか、メールパスワードは最新の状態に更新されて
いるかどうか、ご確認ください。
メールパスワードの正否は、CACHATTO 管理画面では2通りの方法で確認が可能です。
■ 「認証チェック」確認方法
1)管理画面「ユーザー設定」-「ユーザー情報」ページから、認証情報を確認したい
ユーザーIDを選択します。
2)「メールサーバー設定」から、ご利用のメールサーバーIP/ホスト名横の[認証チェック]
ボタンをクリックします。
3)認証チェックの結果が [NG - 認証失敗]と表示された場合は、認証情報に誤りが
ある可能性があります。

■「社内サーバー接続状況」確認方法
1)管理画面「メンテナンス」-「社内サーバー接続状況」ページを開きます。
2)認証情報を確認したいユーザーIDを検索ウィンドウに入力し、[検索]ボタンを
クリックします。
3)表示結果の「処理結果メッセージ」に [Authentication failed] 等の
認証に失敗しているメッセージが表示される場合、認証情報に誤りがある可能性
があります。

※連携メールサーバーの種類や連携方式により、表示されるエラーメッセージが異なります。
※「認証チェック」および「社内サーバー接続状況」の確認結果が上記に当てはまらない
場合は、認証情報以外の原因でメールを参照できない可能性があります。
詳しくは、CACHATTOサポートセンターまでお問い合わせください。
以上

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG
(2013/10/09 18:30)
CACHATTO SecureBrowser の品質向上にご協力ください
CACHATTO SecureBrowser(iOS/Android) には、予期せぬエラーによりクラッシュした際に、
ログ情報を開発元にフィードバックする機能があります。
クラッシュレポートが送信する内容は端末の基本情報とクラッシュ時のアプリケーションログに限られ、
閲覧していた情報や個人情報は一切収集しません。
万が一 CACHATTO SecureBrowser がクラッシュしてしまった場合には、
レポートの送信にご協力ください。

▲ iOS 端末と Android 端末それぞれの確認画面(イメージ)
以上
ログ情報を開発元にフィードバックする機能があります。
クラッシュレポートが送信する内容は端末の基本情報とクラッシュ時のアプリケーションログに限られ、
閲覧していた情報や個人情報は一切収集しません。
万が一 CACHATTO SecureBrowser がクラッシュしてしまった場合には、
レポートの送信にご協力ください。

▲ iOS 端末と Android 端末それぞれの確認画面(イメージ)
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/08 19:35)
法人のタブレット端末導入比率は2011 年比で約3.5 倍と導入がさらに拡大[矢野経済研究所発表]
矢野経済研究所は、法人のスマートデバイス導入状況について国内の民間企
業等に対しアンケート調査を実施し、
2013年10月2日、その結果を同社Webサイトで発表しました。
■法人のタブレット端末導入比率は2011年比で約3.5倍と導入がさらに拡大
法人のスマートデバイス導入状況(単数回答)について、
タブレット端末を「導入済み」と回答した法人は2011年調査では9.2%であった
が、2013年調査では32.0%と約3.5倍になった。
一方のスマートフォンは2011年調査では11.0%であったのに対し、2013年調査では
27.3%と約2.5倍となった。
以上、矢野経済研究所サイト
http://www.yano.co.jp/press/press.php/001157の文章より抜粋。
詳しくは、上記URLをご覧ください。
CACHATTOはタブレット用ユーザーインターフェースをご用意しております。
下記URLにて、デモ画面動画を公開しております。
「マルチタスク」や「プレゼンテーション」機能にご好評を頂いております。
是非ご覧ください!(動画は音声付ですのでご注意ください)
▼CACHATTO V5 新ユーザーインターフェース
http://www.cachatto.jp/movie/v5.html
▼「マルチタスク」や「プレゼンテーション」機能
http://www.cachatto.jp/movie/tab.html
以上
業等に対しアンケート調査を実施し、
2013年10月2日、その結果を同社Webサイトで発表しました。
■法人のタブレット端末導入比率は2011年比で約3.5倍と導入がさらに拡大
法人のスマートデバイス導入状況(単数回答)について、
タブレット端末を「導入済み」と回答した法人は2011年調査では9.2%であった
が、2013年調査では32.0%と約3.5倍になった。
一方のスマートフォンは2011年調査では11.0%であったのに対し、2013年調査では
27.3%と約2.5倍となった。
以上、矢野経済研究所サイト
http://www.yano.co.jp/press/press.php/001157の文章より抜粋。
詳しくは、上記URLをご覧ください。
CACHATTOはタブレット用ユーザーインターフェースをご用意しております。
下記URLにて、デモ画面動画を公開しております。
「マルチタスク」や「プレゼンテーション」機能にご好評を頂いております。
是非ご覧ください!(動画は音声付ですのでご注意ください)
▼CACHATTO V5 新ユーザーインターフェース
http://www.cachatto.jp/movie/v5.html
▼「マルチタスク」や「プレゼンテーション」機能
http://www.cachatto.jp/movie/tab.html
以上

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/07 18:51)
CACHATTOは570社18万超のユーザー様にご利用いただいております
2013年度下半期のスタートに際し「CACHATTOの導入実績」を更新いたしました。
CACHATTOは、570社18万超のユーザー様にご利用いただいております。
CACHATTOは2003年1月サービス開始以降、
・簡単導入
・VPN不要
・最高レベルのセキュリティ
というコンセプトをご評価いただき、導入企業数・ユーザー数を順調に拡大しております。
セキュリティに厳格な大企業層でのご採用が多いのが特徴です。
(導入事例ページ参照)
http://www.cachatto.jp/case/index.html
BYOD(私物端末の業務利用)など皆様の「ワークスタイル変革」をご支援できる製品を目指し、
これからも社員一同努力を続けて参ります。
以上
CACHATTOは、570社18万超のユーザー様にご利用いただいております。
CACHATTOは2003年1月サービス開始以降、
・簡単導入
・VPN不要
・最高レベルのセキュリティ
というコンセプトをご評価いただき、導入企業数・ユーザー数を順調に拡大しております。
セキュリティに厳格な大企業層でのご採用が多いのが特徴です。
(導入事例ページ参照)
http://www.cachatto.jp/case/index.html
BYOD(私物端末の業務利用)など皆様の「ワークスタイル変革」をご支援できる製品を目指し、
これからも社員一同努力を続けて参ります。
以上

カテゴリー: 1.お知らせ
投稿者: BPG
(2013/10/04 17:24)
BYOD端末を紛失時、会社に報告しますか?「報告しないと思う」が3割超[MMD研究所発表]
MMD研究所は、20代〜40代の私用スマートフォンを業務で利用している
ビジネスパーソン1,002人を対象に、
「職場での私用スマートフォンの利用実態」について調査を実施し、
その結果をWebにて発表しました。(2013年10月2日)
以下、発表内容のサマリーです。
-----
■業務で私用スマートフォンを利用して効果を感じているのは71.5%。
■業務情報が入った私用スマートフォンにセキュリティ対策をしている人は80.7%
■業務利用しているスマートフォンの紛失経験は20.5%
■紛失や情報漏洩などのリスクに対して、会社側で対策の必要性を感じる人が63.6%
以上、http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1236より文章を抜粋。
詳しくは、上記URL(MMD研究所サイト)をご覧ください。
-----
上記サイト内で公開されているPDFレポート(会員登録必要)に、注目すべき報告が
あります。
■業務で利用している私用スマートフォンを紛失した場合、会社に報告をすると
思いますか?
⇒報告しないと思う 32.8%
-----
当ブログでは、「BYODシーンにおけるMDM(リモートワイプ)への過信」に対し
警鐘を鳴らしてきましたが、
それを裏付ける結果です。詳しくは以下コンテンツをご覧ください。
リモートワイプの過信は禁物 [ITpro Active記事より]
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_640.html
リモートワイプに依存せず企業情報を守る仕組み
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_642.html
以上
ビジネスパーソン1,002人を対象に、
「職場での私用スマートフォンの利用実態」について調査を実施し、
その結果をWebにて発表しました。(2013年10月2日)
以下、発表内容のサマリーです。
-----
■業務で私用スマートフォンを利用して効果を感じているのは71.5%。
■業務情報が入った私用スマートフォンにセキュリティ対策をしている人は80.7%
■業務利用しているスマートフォンの紛失経験は20.5%
■紛失や情報漏洩などのリスクに対して、会社側で対策の必要性を感じる人が63.6%
以上、http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=1236より文章を抜粋。
詳しくは、上記URL(MMD研究所サイト)をご覧ください。
-----
上記サイト内で公開されているPDFレポート(会員登録必要)に、注目すべき報告が
あります。
■業務で利用している私用スマートフォンを紛失した場合、会社に報告をすると
思いますか?
⇒報告しないと思う 32.8%
-----
当ブログでは、「BYODシーンにおけるMDM(リモートワイプ)への過信」に対し
警鐘を鳴らしてきましたが、
それを裏付ける結果です。詳しくは以下コンテンツをご覧ください。
リモートワイプの過信は禁物 [ITpro Active記事より]
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_640.html
リモートワイプに依存せず企業情報を守る仕組み
http://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_642.html
以上

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/10/03 18:00)
iOS 7.0.2 検証完了のお知らせ
iOS 7.0.2 対応端末からの CACHATTO SecureBrowser(iOS) 検証が完了いたしました。
CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.8.2 を使用して、
CACHATTO の基本機能(メール送受信、スケジュール登録など)が正常に動作することを確認しました。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4s
・iPhone 5
・iPhone 5c
・iPhone 5s
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
以上
CACHATTO SecureBrowser(iOS) V3.8.2 を使用して、
CACHATTO の基本機能(メール送受信、スケジュール登録など)が正常に動作することを確認しました。
[検証済端末]
・iPhone 4
・iPhone 4s
・iPhone 5
・iPhone 5c
・iPhone 5s
・iPad 2
・新しいiPad (第3世代)
・iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)
・iPad mini
以上

カテゴリー: 5.CACHATTOサポート情報
投稿者: TEC
(2013/10/02 20:24)
社員の6割がスマホ所持 BYODへと舵を切ったアイ・ティ・フロンティア[東京IT新聞/Web記事]
東京IT新聞のWeb記事で、
アイ・ティ・フロンティア社がBYODを推進された経緯とその効果
について紹介されています。
同社はBYOD(私物端末の業務利用)の推進により、
「BCP(事業継続計画)」と「業務効率の向上」の2つの効果を実感されており、
大変興味深い事例です。
---
[キッカケ]
東日本大震災を経験し、災害対策としても地震速報を受信したり、ラジオやテレビを
視聴できたりするスマホの必要性を感じていた
[課題]
・会社が貸与する場合、フィーチャーフォンなどと比べてパケット料金が高くなり、
運用コストが2.5倍に増えてしまう
・端末の2台持ちによる煩雑さ
・紛失リスクが高まる
[解決]
・BYODでスマホを利用することだ。どのみちパケット料金が発生するため、
会社が負担する必要はない
・ユーザが端末を2台持つ必要もない
・セキュリティ面では、個人の端末を利用するのに、MDM(モバイルデバイス管理)
を導入する手法は取らなかった(中略)
「CACHATTO」を導入。業務データをスマホ上の専用ブラウザに表示させるだけで、
スマホにはデータを保存しない
----
以上、東京IT新聞のWeb記事http://itnp.net/story/363より文章を引用
詳しくは上記URLをご覧ください。
セミナーのご案内:
「BYOD/私物端末活用」の「BCP/事業継続計画」への適用についてご紹介します。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20131009
アイ・ティ・フロンティア社がBYODを推進された経緯とその効果
について紹介されています。
同社はBYOD(私物端末の業務利用)の推進により、
「BCP(事業継続計画)」と「業務効率の向上」の2つの効果を実感されており、
大変興味深い事例です。
---
[キッカケ]
東日本大震災を経験し、災害対策としても地震速報を受信したり、ラジオやテレビを
視聴できたりするスマホの必要性を感じていた
[課題]
・会社が貸与する場合、フィーチャーフォンなどと比べてパケット料金が高くなり、
運用コストが2.5倍に増えてしまう
・端末の2台持ちによる煩雑さ
・紛失リスクが高まる
[解決]
・BYODでスマホを利用することだ。どのみちパケット料金が発生するため、
会社が負担する必要はない
・ユーザが端末を2台持つ必要もない
・セキュリティ面では、個人の端末を利用するのに、MDM(モバイルデバイス管理)
を導入する手法は取らなかった(中略)
「CACHATTO」を導入。業務データをスマホ上の専用ブラウザに表示させるだけで、
スマホにはデータを保存しない
----
以上、東京IT新聞のWeb記事http://itnp.net/story/363より文章を引用
詳しくは上記URLをご覧ください。
セミナーのご案内:
「BYOD/私物端末活用」の「BCP/事業継続計画」への適用についてご紹介します。
http://www.cachatto.jp/seminar/#semi20131009

カテゴリー: その他
投稿者: BPG
(2013/10/01 20:22)
[よくいただくご質問] 利用者がログインできない時の問題切り分け方法
2018/6/27 更新: CACHATTOにログインできない利用者様は、こちらをご覧ください。
https://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_2262.html
利用者様から「CACHATTO にログインできない」というお問い合わせを受けた場合、
どのようにログイン失敗の原因を切り分けていますか?
ログイン失敗原因の調査の手がかりは、主に2つあります。
1. 利用者(クライアント)側に表示されるエラーメッセージ
2. ユーザーログのエラー内容
CACHATTO へのログインに失敗した場合、利用者様が操作した端末の画面には、
何らかのエラーメッセージが表示されます。
また、エラー内容は CACHATTO のログにも記録されます。
一方で、ログにはエラーが残らないケースもあります。
ログイン失敗時に端末側に表示される、エラーメッセージ、およびユーザーログに記録
されるエラー内容の代表的な例をご紹介します。

※ご利用のインターフェースにより表示されるメッセージが異なる場合があります
※上記の表に記載されていないメッセージの表示条件については、CACHATTO
サポートセンターへお問い合わせください。
以上
(2013-10-02) 記述を一部訂正いたしました。
https://www.cachatto.jp/blog/cachatto/item_2262.html
利用者様から「CACHATTO にログインできない」というお問い合わせを受けた場合、
どのようにログイン失敗の原因を切り分けていますか?
ログイン失敗原因の調査の手がかりは、主に2つあります。
1. 利用者(クライアント)側に表示されるエラーメッセージ
2. ユーザーログのエラー内容
CACHATTO へのログインに失敗した場合、利用者様が操作した端末の画面には、
何らかのエラーメッセージが表示されます。
また、エラー内容は CACHATTO のログにも記録されます。
一方で、ログにはエラーが残らないケースもあります。
ログイン失敗時に端末側に表示される、エラーメッセージ、およびユーザーログに記録
されるエラー内容の代表的な例をご紹介します。

※ご利用のインターフェースにより表示されるメッセージが異なる場合があります
※上記の表に記載されていないメッセージの表示条件については、CACHATTO
サポートセンターへお問い合わせください。
以上
(2013-10-02) 記述を一部訂正いたしました。

カテゴリー: 4.CACHATTO機能紹介
投稿者: TSG